こんにちは!若手プログラマーのpyokoです。
今回の目次です。
- Progateが初心者に適している理由
- 理由詳細の説明
- 初心者が脱初心者になるには
駆け出しプログラマがProgateについて語った記事も3本目となります。
今回はなぜProgateがいいのかというのを学習内容や実際の使用感に即してもう少し具体的にお話していきたいと思います。
Progateが初心者に適している理由
Progateを押す最大の理由は4点。
①イラストを使って簡潔に学ぶ内容がまとめてある
②実際に手を動かして学べる
③1つのレッスンの中でテーマを小分けにしている
④ゲーム性があるため気軽に楽しみながら行える
この4点が初心者にProgateをお勧めする理由です。
私自身実際に使ってみてのものです。
一つ一つ見ていきたいと思います。
①イラストを使って簡潔に学ぶ内容がまとめてある
Progateはイラストを中心としたスライド形式で勉強することができます。

学習スライド
え~動画じゃないの~
イラストだけじゃわかりにくいよ~
何枚もスライドを見たくない~
などなど不安に思ったあなた。安心してください!
これがめちゃくちゃ分かりやすいんです。
すごくイラストがまとまっていて、かつ見やすい。
絵も可愛らしくデザインされていてかなり引き込まれます。
しかもスライドの枚数は数枚程度で学習内容をシンプルに記述されています
なので飽きることなく無理せず進めることができます。
②実際に手を動かして学べる
プログラミングの勉強をするには自分の手を動かして学ぶのが1番であると考えています。
ただ手を動かすには環境設定をしなければいけなく、それがかなり大変です。しかしProgateではその必要がありません。
なぜならすでに用意されているからです。

progateの学習
これを使って実際に手を動かしてコードを書いて勉強することができるのでかなり簡単に勉強を行うことができます。
何かを見たり読んだりでは絶対に身につきません。
やはりプログラミングは書くことで覚えます。
最初はわからなくても書いてみることをしてみてください。
何回か行っていると不思議と身についてきます
③1つのレッスンの中でテーマを小分けにしている
Progateは1レッスンの内容をいくつかに分けています。
なので1日に1レッスンを行うのではなく「1レッスンの中の3つ今日はやろう」など自分のペースに合わせて勉強ができます。
独学(特に書籍)だときりのいいところで終わらせようとするとかなり膨大な量になり、結局何を覚えたのかわからなくなってしまいがちです。
ですがProgateなら自分の苦手なところは1つずつやったり、時間があれば1レッスン全部やったりと自分のペースでできます。
自分のペースで無理せず勉強することがプログラミング習得の近道です。
1日1つずつやるだけでも変わるので自分のペースに合わせて勉強しましょう!
④ゲーム性があるため気軽に楽しみながら行える
やはり何事も楽しんで勉強できなければ続きません。
プログラミングももちろんそうですが初心者のうちは何かと覚えることも多くつらいと感じることもあると思います。
そして辛いと感じてプログラミングの勉強をやめてしまう方も少なくありません。
ですがProgateはレベルアップ機能があり、RPGのゲームのような感覚で学ぶことができます。

レベルアップ時
どんどんレベルを上げていければその分自分の実力もついていきます。
ゲーム感覚で楽しく勉強できるのは初心者にとってはかなりいい点だと思いますのでうまく活用してみてください!
初心者が脱初心者になるには
実際に使用してみて初心者にいいと思う理由を挙げてきましたが、やはりイラストの良さと手を動かして勉強できるというのはかなりいい点です。
プログラミングって何か少しとっつきにくい感じがあるのですが、うまくその部分は解消されていて無理なく勉強ができるなと感じました。
ただやはり初心者が脱初心者になるためのものであるとは思いました。
あくまでも基礎を固めるものという認識でいてください。
けれどもここをまず突破できるかできないかが肝心になってきますので、あまり気負わず自分のペースで行うことが大事だと思います。
今までの内容も是非チェックしてみてください。
駆け出しプログラマがProgateを使ってみた1【特徴と学べる言語解説編】
駆け出しプログラマがProgateを使ってみた2【登録から進め方編】
プログラマーへの第1歩を踏み出しましょう!
(Written by pyoko)