ゲーム開発において、このようなお悩みはないでしょうか?
- 作ったものが売れるかどうか市場調査したい
- 作る前にプロトタイプを作りたい
- 動画でユーザーの反応をみてみたい。
- プロダクトをどうやって広めてよいか分からない
- イメージだけあって素材が揃っていない
- クオリティよりもスピードと価格が優先
それを解決するひとつとして、プロモーション動画を作成する方法があります。
Unityを使ってプロモーション動画を作成する
ゲーム開発エンジニアであるUnityを使えば動画もスピードと価格の優先順位高く作成できます、なぜなら
- 自分で素材を用意する必要がないので、時間が短縮できる
- 動画イメージだけで似たようなキャラクター、背景、音楽を用意できる
- Unity上でかんたんに修正できるので融通がきく
当メディア運営会社の作品を参考に詳しく説明します。
自分で素材を用意する必要がないので、時間が短縮できる
Unityにはアセットストアという動画に必要なキャラクター、背景、音楽(効果音など)、の素材が商用利用可で販売されており、それらを利用すれば、自分で素材を用意せずに時間を短縮出来ます。
頻繁にセールも実施しており、一部商用利用の制限もありますが、たいていの素材は商用利用が可能で、こちらを利用してイメージどおりのものを作成することが簡単に出来ます。
動画イメージだけで似たようなキャラクター、背景、音楽を用意できる
アセットストアで購入してゲーム制作、プロモーション動画を作った動画がこちら。
操作するキャラクター、ドラゴン、効果音などはUnityアセットストアを利用しているので、時間とお金が最小限にして約2ヶ月程度でスピードリリースした作品です。
プロモーション動画だけであれば1ヶ月程度で作成できます(モノによりますが。。。笑)
Unity上でかんたんに修正できるので融通がきく
動き方などはUnity上でかんたんに修正できるので、ちょっとした気になる点も工数かからず修正が可能です。
以下のようなゲーム説明動画でも小さい修正があれば最短1日で対応できます。
事例として
とあるゲーム企業様から10日間でカジュアルゲームのプロトタイプとプロモーション動画制作のご依頼がありました。
相談した結果、クオリティは求めない、スピードと価格が最優先であったため、Unityアセットストアで販売している素材を組み合わせて対応することで、修正回数は3回程度という形で納品して、お客さまには満足していただく事ができました。
更にUnityで利用することによるメリットがあります。
- プロトタイプから正式開発まで簡単にできる
- 素材を改変できるので、そのままオリジナルとして商用利用もできる
※一部、商用利用ができない素材もあるので、利用時は注意が必要です。
結論
- スピード重視
- 価格を安く
- 融通が効く
ということを優先したいのであればUnityを使ったプロモーション動画制作がおすすめです。
最後は宣伝になりますが、ゲームプロモーション、プロトタイプに困ったら
当社でもご対応できるので、ぜひご相談くださいませ。