目次
- はじめに
- コーディング関連
- 学習環境
- Git
- 開発環境
- 書籍紹介
- あとがき
はじめに
現役Webエンジニアが個人的に気になったQiita記事を淡々と紹介していくコーナーです。
面白かったりタメになった記事をさくさくっと置いておきます。
コーディング関連
変数の名付けに関しての考え方がとても参考になりました。
また変数のスコープや集約化の部分も簡潔にまとまっていて覚えやすいです。
リーダブルコードに書いてある内容を噛み砕いて優しくした記事です。
Java で書いた FizzBuzz を短くしながら仕様について学ぶ
基本のforとifで書かれたFizzBuzzのコードゴルフ
Javaの細かい仕様やバグまで興味をもって調べながら読むとなかなかに面白いです。
Qiitaのnamingタグで常に上位にいる記事なので見たことある方も多いかもしれません。
変数やクラス名の名前付けルールの基礎がぎゅっと詰まってます。
役割駆動設計で巨大クラスを爆殺する役割駆動設計で巨大クラスを爆殺する
システムを上流工程から作る人やフルスクラッチする人向け
クラスの役割と名前に注目し汎用性が高く、可読性・保守性の高いシステム開発の手法についての紹介です」。
学習環境
【まつもとゆきひろ氏 特別講演】20代エンジニアのためのプログラマー勉強法のまとめ 2019/3/30
日本発のプログラミング言語「Ruby」の産みの親であるMatz氏の講演のまとめ記事です。
勉強法というより心構えみたいな部分が多いですが心に刺さる内容です。
若い人ほど読んでほしい。
こちらは具体的な勉強法の記事です。何はともあれHello Worldはとても共感できました。
実際に自分で書いて動かさないとよく理解らない人向けの記事になってます。
Slackをノート代わりに利用するのは上手いなと思いました。
プログラミングやることになったけどプログラミングの勉強ってどうすればいいの?って人向け
学習すべき内容の方向づけ、範囲の絞り込みやどこまでを理解したとするかの定義など、プログラミング技術に限らず普段の心構えなど勉強になる記事です。
Git関係
君には1時間でGitについて知ってもらう(with VSCode)
Gitの名前は知ってるけど中身はどんなものか知らない人向け
とりあえず難しい教科書開いて勉強する前に、この記事を読んでもらったほうが絶対に早い
開発環境
新人研修でドヤ顔で披露したらウケたEclipseのショートカット集
Eclipseを使っていて普段のコーディングで指が疲れる人向け
実務で使ったショートカットがあらかた紹介されているのでこちらで紹介されているショートカットを覚えておけばキータッチが半分程度になるかも?
Javaを使うなら知っておきたい技術、フレームワーク、ライブラリ、ツールまとめ
記事の内容はインデックス的なものになります。
Javaに携わる人なら一通り目を通しておいて間違いはないと思います。
書籍紹介
この記事で紹介されている中でも、リーダブルコードとJUnit実践入門はプログラミング初めて日が浅い人ほど読んでほしい。
プログラマが知るべき97のことについては無料で公開されているのでリンク先から気軽に読んでみてはいかがでしょう。
あとがき
Qiitaの記事ではないけど面白いので紹介させてもらいます(記事コンセプトと異なるのですが、調べていたら内容が良かったのであとがきに記載しました)
Javaを基本としたアンチパターンのコードの書き方が勉強できます。
「あーこんなんあったなー」とか思い出しつつ自分ならこうする!等考えながら見るとそこそこ綺麗なコードが書けるようになると思います。
駆け足になってしまいましたが、私が面白いなと思ってストックした記事の紹介は以上です。とりあえず万人受け?しやすい感じでチョイスしてみました。
知識はそのまま力になるので、プログラミングに興味がありましたら、まずは頭と体を動かしてみましょう。
(Written by Takahama)