はじめに
今回は私が利用してきたJava学習サイトの紹介をしていきたいと思います。
なお、対象としては
- プログラミングに興味があるけど触ったことがない
- 勉強しようと思ってプログラミング(Java含む)の勉強を始めたばかり
- 基礎的な用語は理解しているけど実際どのようなものかは知らない、説明できない
- Word・ExcelやWeb検索などPCの基本操作が問題ない
くらいの方を対象としたサイトを紹介していこうと思います。
目次
- Paizaラーニング
- progate
- Java初心者入門講座
- 一番かんたんなJava入門
Paizaラーニング

サイトはこちら
- 3分動画&プロのナレーションで聞きやすい動画学習
- 環境構築不要でインターネット環境があればOK
- スキルチェックで自分の成長を可視化できる
基礎からフレームワーク等の関連知識含め、講座の充実度はピカイチに感じました。また動画形式の講座が多数用意されていますがプロの声優を起用しているようで、耳に馴染んで聞きやすく実際に講義を受けているイメージで学習が進められます。
環境構築が不要なのでJavaのプログラミングが手軽に始められるという点も魅力だと感じます。(裏を返すと環境構築の知識は身に付けられない…)
Javaだけでなく他言語やネットワーク技術などについてもたくさんの講座が用意されており基礎部分の大半が無料で利用できるのもオススメです。
制限時間内に与えられた問題に対してプログラミングで解答していくスキルチェックは、ゲーム感覚で遊べる上に処理速度や解答時間などスコアも表示されるため、自分がどれだけ出来るようになったかをひと目で確認できます。
向上心のある方にはたまらないコンテンツだと思います。
Progate

サイトはこちら
- 視覚的にわかりやすく自分のペースで読み進められるスライド形式
- スマホ版がリリースされていてPCが使えなくても学習が進められる
- 環境構築不要
こちらは先に紹介したpaizaラーニングとは異なり、スライドを自分で読み進めていくタイプの学習サイトになります。
レベルもpaizaと比較すると基礎部分に重点を置いていて初心者や未経験者に優しいと感じます。ただある程度プログラムが読める、書ける人には物足りないかな?というレベル設定です。
PC版ではスライドを読み進め単元ごとに自分でプログラムを書いて理解度の確認をしますが、スマホ版では同様にスライドを読み進め、虫食い形式の問題を問いて理解度確認が出来るので、PCに触れない時間(電車内や何かを待っている時間)でも学習できるのも良かったです。
Let’sプログラミング

サイトはこちら
- Javaの基礎についてやさしい解説
- 直感的なサイト構成で教科書としても利用できる
- 学習範囲がJava資格と連携していて無駄がない
こちらのサイトは教科書のようにHTMLドキュメントでまとめられた形式のサイトになります。
最大の特徴としては各用語の初出時に解説が用意されており、基礎部分について専門的な用語につまづく事なく読み進められます。
また、目次も細かく丁寧に用意されていて確認したい項目がひと目で探しだせるので教科書代わりにも利用できます。
HTMLドキュメントのためJavaの開発環境は自前で用意する必要があります。(開発環境の構築についても解説があります)
JavaにはJava SEという資格(Java開発元の認定)があるのですがJava SEの出題形式に沿って解説などが用意されていて試験勉強にも利用できます。
一番かんたんなJava入門
サイトはこちら
- 用語の解説が丁寧で基礎知識の説明が理解しやす
- 要点が絞られていて項目ごとのポイントが明瞭
- なんとなく分かるを繰り返して分かるようになる
こちらのサイトもHTMLドキュメントを読み進めていく形式の学習サイトになります。
特徴としては各用語に対してこれでもかという丁寧な説明と、解説における専門用語の少なさがあります。
未経験の人に多い、用語の意味が理解できないまま進んで理解できなくなり学習に詰まるということはないと思います。
基礎部分の解説に重点が置かれていて、なぜ?なんのため?という点も合わせて解説されており各単元ごとに要点が小さくきれいにまとまっている印象でした。
詳しすぎる解説で情報を詰め込むのではなく、必要最低限をわかりやすく解説するという点については企業系の学習サイト以上に作り込まれていると感じます。
おまけ
Qiita
エンジニアのための情報共有サービスでブログ形式でノウハウ、メモが大量に載せられています。自分で気に入った記事を気軽にブックマークや、ストック機能で保存できます。
未経験向けからバリバリの上級エンジニアまで幅広い世界が広がっています。
JavaAPI
Oracle公式のJavaAPI解説サイトです。Javaという言語の仕様はすべてここに詰まっているので「なぜ?」と気になる点があった場合、真っ先に確認することになると思います。
文字列の扱い方やJavaの内部処理など興味がある部分について読んでみるのも面白いかもしれません。
Javaプログラミングに興味ある方はとにかく始めてみましょう!
(Written by Takahama)